幼なじみのT男とR子が結婚した。
高校に上がると、二人は離ればなれになった。
成人すると二人ともそれぞれの家庭を持ち、違う人生を歩んだ。
ボクらは高知の山村のわずか24人のクラスだった。結婚したのが昨年なので、50歳を過ぎて幼なじみ同士が結ばれたことになる。
この二人は小学生の頃からカップルだった。
きっかけはボクが冷やかして言いふらしただけのことなのだが。
中学を卒業するまで二人には何事もなかった、と思う。
でも、意識しあっていたのは間違いない。
ことある毎に、ボクやみんなから冷やかされて赤面していたので。
高校に上がると、二人は離ればなれになった。
成人すると二人ともそれぞれの家庭を持ち、違う人生を歩んだ。
ここまでなら、どこにでもある話だ。
ところが、数年前の同窓会で異変が起こった。 T男がみんなの前ではばかることなく「離婚した」と言う。
すると、R子も「実はあたしも離婚してたの」と言う。
「昔のカップル同士独身になったんなら、いっそ結婚したらどうだい」
と、ボクの冷やかしにみんながドッと沸く。 これが現実となった。
自分にもある初恋の思い出。 いくつになっても色あせることのない想いにこの二人、どこでどう弾みがついたのか。
ゲスの勘ぐりのとどく範疇ではない。
スピード感のありすぎる世の中で、普遍的な心情が数十年もの歳月を経て結ばれた奇跡を心から喜びたい。
それにしても、人生とはわからないものである。そして、人生とは自分で切り開こうと思えばどうにかなるものなのかもしれない、とも思う。
先週末、高知に帰郷して友人らと飲んだ。
T男とR子は、清流の傍らに小さな新居を構えて幸せに暮らしているという。
最近はT男とR子が仲良く竿を伸ばして鮎を釣っているらしい。
鮎釣り師のボクらと違って、二人だけがその晩食べる鮎が釣れたらいい。春には山菜を採り、秋には満天の星空を眺め、冬にはこたつに丸まって・・・・・・爛熟の時間をしっかりと紡ぎ綯ってもらいたい。
結婚報告の際、R子がはにかみながらボクに言った言葉が胸を突く。
「あたし絶対に幸せになるから」 二人の結婚はボクの小学生の時の冷やかしから始まったのだ。
絶対に幸せになってもらわなくては、困る。